
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
本州では初…国の特別天然記念物『トキ』石川県羽咋市で来年6月の放鳥が決定 1回目は15-20羽程度
国の特別天然記念物・トキが来年6月、羽咋市で放鳥されることが決まりました。
トキが放鳥されるのは新潟県の佐渡島に続いて2カ所目、本州では初めてとなります。
国の特別天然記念物・トキ。
明治時代に乱獲され国産のトキは2003年に絶滅、国は、中国から譲り受けたつがいなどから人工繁殖を行いその後、野生に復帰させる保護増殖事業を実施しています。
16日、県や能登地域9つの市町などでつくる「能登地域トキ放鳥受入推進協議会」は会合を開き、来年6月に羽咋市の邑知潟(おうちがた)南側にある南潟(みなみかた)地区で放鳥することを決めました。
トキが放鳥されるのは本州では初めてで、1回目は15羽から20羽程度が放鳥される予定です。
記者:
「こちらの場所が来年トキが放鳥される羽咋市の南潟地区です。トキの餌場となる十分な広さの水田があり生息環境に適していると判断されました」
県は2022年度、宝達志水町より北にある4つの市と5つの町に1地区ずつ放鳥に向けトキの餌場として整備を行うモデル地区を設置。
この南潟(みなみかた)地区はそのモデル地区の一つで、協議会はモデル地区を中心とした半径2キロ圏内の水田の面積が最も広いことや山々に挟まれた地形が実績のある佐渡と似ていることからトキが生息しやすいと評価しました。
今回放鳥が決まった羽咋市で70年あまりにわたってトキの保護に取り組む専門家は…村本義雄さん:
「羽咋市で放鳥される、これは本当にありがたい。この日を待っておりました。ありがたいと思っております。」
今年100歳を迎えた村本さん。喜びと同時に今後の課題もあると語ります。
村本さん:
「放鳥するのは羽咋市であっても餌を漁るのは必ずしも羽咋だということはトキに聞いてみないと分からんことです。トキが好んで餌を食べてくれるそういう場所を行政だけでなくて、一般の皆さんも餌場作りに協力していただく。そのことが望ましいと思っています。」