石川テレビニュース ISHIKAWA TV NEWS 石川県内ニュース 01/12(金)の記事 気兼ねなく元気に遊んで 避難所生活が長引く中…高校で子供たちを一時預かり 考案したのは生徒たち 01/12(金) 21:15配信 「100%大丈夫とは…」珠洲と輪島で仮設住宅着工も課題 ライフライン復旧せず…完成しても住めるのか 01/12(金) 20:52配信 支えてくれた人のため全力で!被災地の受験生が金沢へ出発 あす大学入学共通テスト 01/12(金) 20:48配信 「言い訳したくない」避難所手伝う受験生を密着 日中は水くみ、夜に勉強「自分の力を信じる」 01/12(金) 20:39配信 石川・珠洲市で仮設住宅建設工事を着手も課題 ライフライン復旧せず…完成しても住めるかわからない状況 01/12(金) 13:24配信 「どうにか時間作り頑張った」避難生活の中…石川・珠洲市の高校生が大学受験へ「やるしかない!」 01/12(金) 12:26配信 01/11(木)の記事 プライベートな場を!輪島市に避難所として「インスタントハウス」低価格で設置可能 01/11(木) 22:02配信 「やっぱり1番は風呂」金沢市が輪島市の被災者を受け入れ 看護師が24時間常駐 健康をサポート 01/11(木) 21:43配信 「これ見りゃ涙出る…」無残にも子供たちの遊び場も崩壊 能登町の「ケロンの小さな村」 01/11(木) 21:38配信 ウシは餌を食べられず…断水続き牧場は危機 命の“水”くみに何往復も「24時間あっても足りない」 01/11(木) 21:34配信 「シャンプー気持ちいい」美容師が子供たちに!湧き水など温めシャワーのように 避難所で住民が様々な工夫 01/11(木) 21:32配信 家族の一員!ペットへの支援物資 愛犬とともに被災…特別な思いから受け入れに協力 01/11(木) 21:29配信 七尾市「のとじま水族館」も危機…ジンベエザメ相次いで死ぬ コツメカワウソなどは他施設へ移動 01/11(木) 21:20配信 半歩でも日常生活取り戻す 珠洲市では遅れて新学期に 能登町では再開に向け…生徒「毎日来たい」 01/11(木) 21:15配信 寒ブリも水揚げ!被災地で定置網漁が再開 能登島の漁港は被害も船は無事「前向きに頑張る」 01/11(木) 21:06配信 能登半島地震を「本激」指定 国の補助率は地域問わず引き上げ 県内の死者213人、避難者2万3650人 01/11(木) 20:56配信 14年前の地震から復興も再び被災…輪島市門前町では総持寺などに深刻な被害 01/11(木) 20:44配信 “心の拠り所”が再開 延期されていた新学期始まる 石川・珠洲市の一部の小学校 体育館などは避難所に 01/11(木) 12:35配信 「今年はブリ豊漁、前向き頑張る」地震で港の一部が陥没…石川・七尾市のえの目漁港で定置網漁再開 01/11(木) 12:29配信 01/10(水)の記事 地震の影響か のとじま水族館のアイドル「ジンベエザメのハク」も死ぬ きのうは「ハチベエ」が 01/10(水) 21:08配信 災害関連死を防ぐ 保健師は感染症に危機感 二次被害の危険も…倒壊など建物の応急危険度判定 01/10(水) 21:03配信 ベトナムから来て被災…避難所で過ごす技能実習生 工場と寮被災し「仕事がない 帰るのにも働かないと…」 01/10(水) 20:39配信 「友人も…なんとか無事で」輪島市で大規模捜索続く 「災害関連死」能登町で2人確認 死者206人に 01/10(水) 20:38配信 記者は“避難する子供たち”…被災地で注目『正院ひなん所新聞』注意事項から気分転換方法まで分かりやすく 01/10(水) 20:23配信 命を守る最後の砦も“ギリギリ”…七尾市内の総合病院では最大の問題が『水』医療行為優先しシャワー等制限 01/10(水) 20:23配信 陸海空から物資供給続く…能登半島地震の発生から10日目 自衛隊ヘリや日本財団のRORO船が被災地へ 01/10(水) 20:04配信 「温泉で疲れ癒やして」加賀温泉郷に避難者受け入れ 旅館を“2次避難所”に1000~2000人 01/10(水) 12:57配信 「災害関連死」新たに1人確認 死者203人、安否不明者68人 「輪島朝市」では大規模捜索続く 01/10(水) 12:49配信 01/09(火)の記事 朝市の組合員140人程の安否不明…火災で約200棟が焼失した輪島市の朝市通り 大規模な捜索活動始まる 01/09(火) 21:13配信 6人の災害関連死も確認…珠洲市で罹災証明書の受付始まる 住民「去年の地震のをやっと直したところで…」 01/09(火) 21:11配信 前のページ 次のページ